MENU

フリーワードから探す

雑誌名から探す

雑誌の定期購読なら

雑誌の付録を開封レビューでご紹介
開封レビュー

【開封レビュー】小学8年生 2021年4・5月号《特別付録》東大松丸式 ナゾトキ貯金庫

 

東大松丸式 ナゾトキ貯金庫はどんな付録?

カギをかけたり開けたりできて、ナゾトキでも遊べちゃう、おもしろい金庫が今号のチャレンジ付録!

本物の金庫と同じ、本格的な「ダイヤル式」のカギをカチカチ回して開けてみましょう!

そしてもう1つの「カギ」が、松丸亮吾くんとRIDDLER(リドラ)が貯金庫にしかけたナゾ解き。本誌についている暗号シートを使う「金庫ナゾトキ」が、トビラを開くカギになっているのです。金庫のカギのしくみを楽しく体験しながら、ナゾに挑戦!

さらに「金庫ナゾ」は自分で作ることもできるんです。本誌でナゾ作りに役立つ考え方のヒントを紹介しています。めざせ! ナゾトキクリエイター!

小学8年生より

どんな仕組みで扉が開くのか、ワクワクが止まらない今回の付録東大松丸式 ナゾトキ貯金庫

怪盗ルパンのようにカチカチダイヤルを回して金庫の扉を開いてみたいです!

 

原産国は?素材は?

<製造国> 日本 MADE IN J A P A N

<素材表記> ABS

 

サイズはどれくらい?

500mℓペットボトルと比べた写真がこちら。金庫の高さはペットボトルの2/5ほどになります。

厚みは500mℓペットボトルと同じくらいになります。

<実測サイズ>   7.5×8×6.3㎝

 

付録を使ってみた感想は?

箱から取り出したパーツはこちら。ぱっと見何が何なのかさっぱりわからないパーツたちです。

枠とパーツを切り離していくのですが、何のパーツか全然わからないので、わかりやすく本誌p.6と同じように、パーツを番号順に並べていきました。これで組み立ての準備ができました。

はじめに、写真の赤丸部分の突起が上に来るように、パーツをはめます。

ダイヤルを穴にはめていきます。①②の順で重ねてはめます。

もう一つの扉の方に③のダイヤルをはめます。

赤丸部分の凹みに突起がはまるようにしてT型のパーツをはめます。

さっきはめたパーツが外れないように注意しながら表のダイヤルと取っ手をはめます。

ギュッとはめるとそれぞれのパーツが外れないようになります。

今度は、扉の表と裏をはめていきます。突起と凹み部分を合わせながら慎重に・・・これは少し注意が必要な作業でした。

また、はめるときに少し力が必要になりますので、大人がお手伝いしてあげてもいいかもしれません。

扉が完成したら今度は箱の部分を作ります。

本誌を開けた見開き部分にあるとじ込みのパーツを切り取ります。

折り目をつけたら番号順に組み立てていきます。

表部分にプラスチックの枠を取りつけます。向きが決まっていますので、間違えないように気をつけて取り付けてください。

扉を取りつけます。フレームの右部分、扉が回る部分の凹みの箇所にぐりっと扉の出っ張りを押し付けます。力技で取り付けられました。

これで完成!

さあ、今度はナゾトキ解錠に挑戦です。

本誌p.7に、カギのかけ方、カギの開け方が掲載されています。ここでは謎をばらしてしまうことになるので、詳細は載せませんが、カギの開け方は一つの手順だけ。ここに掲載されている通りにダイヤルをまわしてみると・・・

開きました!スゴイ!ホンモノみたいです!

台紙に残っているダイヤルの台紙をつかうことで、より本物っぽくなります。

この付録、アリ?ナシ?

あり!

サイズはミニミニサイズですが、金庫の扉はまるで本物そっくりです。

大人の筆者が作ってみて、30分弱の時間で完成しました。

ところどころ突起と凹みを合わせてパーツを組み立てたりしなければならない箇所があり、低学年のお子さんだと一人で作るには難しいかもしれません。

念のため、横で大人が監督してあげると、安心して子供だけで作ることができると思います。

本誌に掲載されている手順に沿ってカチカチダイヤルを回し、実際に鍵を開けることができた時は、かなり感動しました。怪盗ルパンや、テレビで最近よく見る金庫のカギ開けます番組の鍵師になった気持ちです。

ダイヤルの台紙をはめてみて、松丸君が考えたナゾトキ解錠にもぜひ挑戦してみてくださいね。

 

購入した付録つき雑誌/小学8年生 2021年4・5月号

誌名 小学8年生 2021年4・5月号
出版社 小学館

価格 1080円(税込)

発売日 2021年2月25日ごろ

小学8年生より